若ねぎがもうそろそろです。。

しょうし

2008年04月02日 14:14


九条ねぎ・・・・


10月末ぐらいから出荷が開始されてきた冬の九条ねぎがそろそろ終了しそうです。


上の写真、一見するとわかりにくいのですが、少し触って見ると・・・・







実は、トウがきてるのです。(トウの漢字がわからなくてすいません。。たぶん、「頭」かな?)



これをみていただけるとわかると思いますが・・・・・




いうなれば、花のつぼみがあがってきている・・・ということ。


これが出だすと栄養が花にいき、葉(緑の部分)が堅くなってしまいます。昔でいう「バチ」というやつです。



冬のねぎの出荷が終盤にさしかかると、若いねぎが出始めます。地元では「若(ねぎ)」といっています。


春のねぎ・・・・ですが、冬のねぎとは味がまったく違います。


葉の中にハナ(アン)がたっぷり含まれる冬のねぎは、煮炊きに適しています。
一方、若ねぎは色鮮やかですが葉が少し堅く、薬味に適しています。




周年出回っている九条ねぎですが、出荷される時期によってまったく違うものになります。



・・・・・ご存知でしたか??秊


京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」


そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
「京野菜オンラインショップ いしはる」





関連記事