京つう

ビジネス/起業  |南区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
しょうし
しょうし
社会保険労務士にして、京野菜集荷人。
京都市南区上鳥羽地区の生産者が作る九条ねぎ・みず菜・京にんじんなどの京野菜を集荷する仕事を営む。同時に、社会保険労務士事務所を営み、生産者の側にいる経験をもって、農業に特化した事務所を目指す。
上鳥羽地域の生産者を中心にした農作業従事者の労災加入団体「京都農ゆう会」を設立、現理事長。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by 京つう運営事務局 at

2011年01月08日

なんじゃこりゃ?

ん?



これは何でしょうか?


・・・・・寒い日の朝によくおこります。


そう、霜です。。葱の葉に霜がたっているのです。



これのこまったところは、きついとこうなる。




葱を倒してしまうところ。


こうなるとひどいところでは根元から曲がり商品価値が薄れる・・・。

また、朝のうちから引くことができない。




ただ、いいところもあります。



それはドンドンと美味しくしてくれるところ。



今の時期の九条ねぎが美味しい理由は、寒さに葱が耐えようと必死に葉の中に旨みをため込むからです。だから、今のねぎがお勧めなのです。


九条ねぎのご注文は・・・・
http://kyoyasai.shop-pro.jp/?pid=10015905


上鳥羽の生産者が作る京野菜の情報をご希望の方は、ぜひご連絡ください。



なお、情報は不定期に発送するものです。ご希望によってDMもしくはFAX、またはメール、電話。
お問合せはこちらから
TEL/FAX 075-693-6757


main-logo1.jpg




  


Posted by しょうし at 23:59Comments(0)産直九条葱卸 neki

2011年01月06日

九条ねぎ  10k

当店・・・といえるかわかりませんが・・・

もっともいただくお問い合わせは、「九条ねぎ」についてです。
その次は、金時人参。


お問い合わせの多くは、消費者の方ではなく、お店をされている方から。
現在、複数のお店に送らせていただいております。

関東方面からのお問あわせが多く、九条ねぎのブランド力と底力を思い知らされます。



で、そこで今現在、送らせていただいているのがこの九条ねぎ。



私の家から歩いて数分南に下がったところの高橋さんの九条ねぎ。

高橋さんの九条ねぎ畑は、高橋さんのお宅の裏にあり、注文を受けて、畑から引いてもらっています。しかも、掃除して洗ったその日に発送します。ですので、新鮮さは抜群。どこよりも新鮮です。


九条ねぎをみるとき、何を見ますか?


まずは色・・・深い緑がいい・・・と一般的には言われていますが、九条ねぎには浅黄系と黒種があり、一概に深い緑がいいとは言い切れません。ちなみに上鳥羽の九条ねぎは浅黄系が主流です。



では、反対に質問です。
九条ねぎに何を求めますか?


香り?

甘み?

風味?

歯ごたえ???


甘みがあり、柔らかい・・・そんなねぎをお求めなら、上鳥羽の生産者が作る今の九条ねぎをお勧めします。九条ねぎの葉は寒さによって霜にあたり、どんどんと柔らかくなってきます。水洗いしているとき・・・、箱詰めしているとき・・・細心の注意を払わないと葉が折れてしまいます。


それほど今の時期の九条ねぎは柔らかい。


当然、煮炊きで使うとトロットロになります。




こだわりの逸品・・食材として、今の時期の九条ねぎ・・・・ぜひ、お試しあれ!



九条ねぎのご注文は・・・・
http://kyoyasai.shop-pro.jp/?pid=10015905


上鳥羽の生産者が作る京野菜の情報をご希望の方は、ぜひご連絡ください。



なお、情報は不定期に発送するものです。ご希望によってDMもしくはFAX、またはメール、電話。
お問合せはこちらから
TEL/FAX 075-693-6757


main-logo1.jpg



  


Posted by しょうし at 00:15Comments(0)産直九条葱卸 neki

2011年01月03日

賀正 京都では・・・頭芋(かしら芋)の雑煮

新年あけましておめでとうございます。

nennga.jpg

今年の橋本家の年賀状・・・(橋本妻作・・・一昨年の使い回し)
版画でございます。


これをみていただいても、気合の入り方がわかるかと・・・。


本年も上鳥羽の生産者が作る京野菜・・・どんどんPRしてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。



そうそう、京都の元旦といえばこれです。



白みその雑煮。

もちろん、中には「頭芋(かしら芋)」。


雑煮に入れるだけでなく、普段使いの芋としても本当は重宝します。



もう出荷は終了していますが、どうしてもという方はご連絡を・・・・。



ご注文はコチラから⇒http://kyoyasai.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=481417&csid=2



上鳥羽の生産者が作る京野菜の情報をご希望の方は、ぜひご連絡ください。



なお、情報は不定期に発送するものです。ご希望によってDMもしくはFAX、またはメール、電話。
お問合せはこちらから
TEL/FAX 075-693-6757


main-logo1.jpg



  


Posted by しょうし at 22:35Comments(0)日記