2009年02月06日
丸葉とブリの炊いたん
寒くなると冬野菜がおいしいです^^
その季節の食べ物を
おいしく頂く
我が家はみんなグルメです。
特に7歳の娘は
キャベツのかた~い
芯を食べて
「キャベツの芯、あっま~~!!」
旨みが判るようです
さて
本日の夕飯は
「丸葉とブリの炊いたん」
[材料]
丸葉 適量
ブリ お好み
ゴボ天
しょうがの天ぷら
(はんぺん?)
しょうゆ、 ダシ
味の素
相変わらず、恐ろしくあいまいな材料説明ですが
お許しください。

毎回ですが
大量の
惜しげもない
遠慮のない
「丸葉」

かつおだしを薄くなべに入れる。
(ブリが、かぶるより少し少なく)
ブリとお好みの天ぷらをおなべに投入!!

醤油
「が~っと…」

旨み調味料
も
「だ~っと…」

少し蓋をして…

あんなにあった
丸葉が
こんなぺしゃんこに…

熱々を召し上がれ♪
お好みで
おもち
卵を
ぽんと入れれば
また、楽しみが増えます。。。
(でも、食べ過ぎると
体重も増えます。。。)

はいっ!!
今日も
よく食べました^^!!
「あ、おもちできてるで~」
「丸葉 うまっ!!」
「あっ!!私のブリが~!!」
団欒で囲むおなべは
毎日でも
おいし
うれし♪
その季節の食べ物を
おいしく頂く
我が家はみんなグルメです。
特に7歳の娘は
キャベツのかた~い
芯を食べて
「キャベツの芯、あっま~~!!」
旨みが判るようです
さて
本日の夕飯は
「丸葉とブリの炊いたん」
[材料]
丸葉 適量
ブリ お好み
ゴボ天
しょうがの天ぷら
(はんぺん?)
しょうゆ、 ダシ
味の素
相変わらず、恐ろしくあいまいな材料説明ですが
お許しください。
毎回ですが
大量の
惜しげもない
遠慮のない
「丸葉」
かつおだしを薄くなべに入れる。
(ブリが、かぶるより少し少なく)
ブリとお好みの天ぷらをおなべに投入!!
醤油
「が~っと…」
旨み調味料
も
「だ~っと…」
少し蓋をして…
あんなにあった
丸葉が
こんなぺしゃんこに…
熱々を召し上がれ♪
お好みで
おもち
卵を
ぽんと入れれば
また、楽しみが増えます。。。
(でも、食べ過ぎると
体重も増えます。。。)
はいっ!!
今日も
よく食べました^^!!
「あ、おもちできてるで~」
「丸葉 うまっ!!」
「あっ!!私のブリが~!!」
団欒で囲むおなべは
毎日でも
おいし
うれし♪
2008年08月31日
ずいき 炊いてみました
京都にお嫁に来てはや7年。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
お久しぶりです
妻です^^
すっかり秋めいてきましたが
皆様いかがお過ごしですか?
さて、この時期 連日主人の頭の中は
「ずいき」オンリーです。
あまりにうなされている様なので
炊いてみました。
お母さんのレシピに忠実に作ってみました。
お味は?
旦那「なにっ!!こっれ!!うわっ!!すごっ!!」
ごぞんじ「ずいき」は、かしら芋の芽(茎)
なので頭芋も一緒に炊きました。
と~ろとろでふ~わふ~わ!!
子供たちも
「わ~ふわふわ~」といいながら完食。
見た目に想像できないですが
栄養分も豊富。
炭水化物、ミネラル、タンパク質、脂肪が含まれているようです。
お子様、お年よりはもちろん
消化もよさそうでやさしい食材です。
店頭で見かけたら
ぜひお試しアレ!!
レシピは後日・・・。
*******************************************
販売開始の時期や九条ねぎ以外の京野菜情報については・・・
以下のメルマガにご登録ください。
↑
創刊号の発行は未定ですが、ぜひご登録ください。

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
京芹も出荷量少なですが、ご相談に応じます。
「京野菜オンラインショップ いしはる」
2008年04月16日
たけのこご飯
京都にお嫁に来てはや7年。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
この時期の旬といえば・・・
やはり
「筍」
先日頂き物の筍を
早速、おいしいたけのこご飯にしていただきました。
ちなみに
私は今までたけのこにはこれと言って栄養がないと
勝手に思っていました。
調べるとこんな感じ↓
①食物繊維の豊富なヘルシーな食材である。
血糖値の上昇を防ぎ、コレステロールの排出を促す働きがある。
②食物繊維は、胃や腸の中で水分を吸収して膨らみ、満腹感を与える作用から過食を防ぎ、ダイエットにも効果的。
③カリウムを多く含んでおり、体の水分バランスを整え、ナトリウム(塩分)の排出を促す作用から、むくみの解消、高血圧の予防に効果的である。
おお~烈
筍万歳!!
いままで誤解していてゴメンよ~怜
さてさて、
たけのこご飯ですが・・・。
私、大好物の一つです。
何杯でも食べられるんです!!
ちなみにこの日も2膳半
よばれました・・・。
「冷えてもおいし~のよ~」
翌日の朝食、しぶ~い緑茶で
お茶づけ璉
毎回楽しみなのです連
筍ご飯はお母様もレシピを見ながら
毎回作られているので
ちゃんとした紹介ができます
助かります!!
たけのこご飯***************************
(4人前)
米 3カップ
たけのこ 300g
鶏肉 100g
油揚げ 2~3枚
しょうゆ・・・A おおさじ③
さとう ・・・A おおさじ1と1/2
しお、さけ、味の素
①お米はといでおく
②たけのこはいちょう切りにして
鍋1カップ Aの調味料を火にかけ
油揚げとたけのこを別に味付けする。
③味がしみた所へ鶏肉も入れる。
④ ③の具をざるに取り煮汁に水を加え3カップにし
お米をたく鍋に入れる。(炊飯ジャー)
⑤塩小さじ1 酒おおさじ2 あじのもとを加え
米を入れる。
⑥後は普通にスイッチポ~ン
*******************************************
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
京芹も出荷量少なですが、ご相談に応じます。
「京野菜オンラインショップ いしはる」
2008年02月15日
冬と言えば大根!!
京都にお嫁に来てはや7年。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
冬は、お野菜が一年で一番おいしい季節です!!
皆さんお野菜とっていますか~!?
さて、冬のお野菜の代表と言えば
そう!!
お大根!!
葉はお雑魚などと炒めてビタミンA&Cがたっぷり!!
青首のところは、おろしに^^
先のほうは煮物に・・・。
1本で本当にいろいろつかえます♪
奥様、大助かり漣
大根ばんざ~い!!秊撚
でも、先のほうは
おろしにすると辛~いですよね?
どうしてでしょう?
お義母さんに聞いたところ
大根の青首のところは「実」
先のほうは「根っこ」
だからだそうです裂
ご存知でした?!
さすが、お義母様撚
お野菜も旬の物を頂くのが
一番おいしく、一番栄養価が高く、
なんといっても
お安い!!
さあ、お野菜をおいしく食べましょう!!
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
京芹も出荷量少なですが、ご相談に応じます。
「京野菜オンラインショップ いしはる」
2008年01月15日
ねぎもち
京都にお嫁に来てはや7年。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
今日は鏡開き。
皆さんはお餅を、どのように食べられますか?
【やきもち】・・・ウチの6歳の長女は大好物。ペロッと3つは食べてしまいます。
【お雑煮】・・・私の実家は岐阜。京都にお嫁に来て7年。未だ白味噌のお雑煮はちょっと・・・でも、実家のお雑煮は「おすまし」で大好きです^^四角いおもちなので角がすこ~し残っているのが好みです!!
【おしるこ】・・・大の甘党♪小豆万歳!!すこし焦げ目をつけたおもちを、とろ~り熱々の小豆に イン!! ふわ~♪ため息が出ます。。。
あとは、おなべに入れても良いですし、実家でよくしていた味噌煮込みの中にいれたり、お好み焼きの中に入れたり・・・。
とにかく沢山楽しめますよね!!
今日我が家では「ねぎもち」なる物をご紹介いたします!!
作り方はいたって簡単♪
①5cmぐらいにざく切りにしたねぎをお湯にかけ
②おすましよりすこ~し濃い目におつゆの味付けをします。
(これもまた目分量、薄口しょうゆ、でお願いします)
③すぐにお持ちを入れ
④やわらかくなったら出来上がり
こんな感じです↓
チビ二人、「は~あったまる~」と言って
ぺろりとおもち2つずつ食べていました^^
東京の方では梅が咲いたらしいですね。
春の足音が近づいているのでしょう。
でも、日が暮れてくるにつれ
京都は底冷えがしてきました。。。
岐阜出身の私でも
京都の冬は絶えられないくらい寒いです。
皆様も風邪などひかれない様に
暖かくしてください!!
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
京芹も出荷量少なですが、ご相談に応じます。
「京野菜オンラインショップ いしはる」
2008年01月12日
不束者ですが、これからお付き合いくださいませ。
京都にお嫁に来てはや7年。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
たどたどしい京都弁を使い
子育て・家事に奮闘中です=3
義母さんから料理を伝授。日々修行でございます。
京野菜の「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」や
(義母さんはあくまで「目分量」多少の誤差はお愛嬌)
京都の生活観ありありで
その他もろもろを、気まぐれに取り留めなく綴っていこうと思っております。
どうか、お付き合いくださいませ。
さて、記念すべき初投稿。
いきなり「ぶっちゃけ京野菜家庭料理」です。
先日の記事にありました「せり」を使った、すき焼きをご紹介~!!
裁断後で画像は先っぽしか写っていませんが、これがみずみずしいおいしそうな「せり」です。
【材料】
(具)せり、ねぎ、焼き豆腐、糸こんにゃく、慈姑、焼きふ、鶏肉
(調味料)さとう、しょうゆ、
お嫁に来て間もないころは、常にねぎの多さに度肝を抜かされておりました。
あえて、分量は特記しませんが(たぶんこれからこのようなあいまいな説明になるかと思いますがご容赦くださいませ)お家のお好みでよろしくお願いいたします。
まず、おなべに慈姑をひたひたの水から煮ます。(薄切りに)
煮立ってきたら鶏肉、焼き豆腐、こんにゃくをいれ、砂糖、しょうゆで下味をつけます。
味が少ししみてきたら
ねぎと焼きふを入れます。
(この次点でおなべは一杯・・・。義母さま主役のせりの入る余地は???)
そんな心配もよそに義母様せり投入!!
さらにど~ん!!
ここでもう一度お味をみて、お好みの分量、砂糖しょうゆで味を整えます。
一度蓋をして・・・。(義母様、蓋が閉まりません)
ふつふつ、吹いてきたら出来上がり^^
長男も走ります「とーと(お父さん)ごはんできたで~」

さらに、煮え詰まると
う~ん、おいしそ~
よく言う
「2日目がおいし~のよね~」
うちでは、2日目はおうどんを残りに入れて
食べます♪
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
そんな、上鳥羽の京野菜を食べてみたい・・・食材にしたい・・のであれば・・・・・
京芹も出荷量少なですが、ご相談に応じます。
「京野菜オンラインショップ いしはる」