2008年08月11日
産直九条葱卸 neki*根際 のこだわり①
産直九条葱卸 neki*根際 のこだわり その1

京都市南区上鳥羽は、古くから九条ねぎやみず菜など京野菜の産地として有名でした。
特に、九条ねぎに関しては京野菜に関するどの図書をみても主産地として紹介されています。
上鳥羽のメインストリート(?)鳥羽街道(旧千本通り)を上がる(北に向かう)と、九条通りにでます。
そしてそこが羅城門・・・平安京(洛内)への入り口です。
羅城門を守護する東西の位置に東寺・西寺。

↑
写真は東寺の五重塔
上鳥羽は羅城門を十条まで下がったそこから南に位置しています。
上鳥羽産京野菜の特徴について詳しくは・・・・→「京野菜の歴史と上鳥羽産の特徴」(京野菜~上鳥羽特産~サイト内)
京都市内でも北(上の方)では振り売りが現在でも残っています。しかし、市内のほとんどの生産者が中央市場もしくは地方市場への出荷です。そしてそのほとんどが個人モノでの出荷。。
個人モノでの出荷(個撰出荷)は農協への共撰出荷ものとは違い、品物が生産者の家々によって随分違っています。
生産者一軒一軒それぞれで、受け継がれてきた栽培技術・・・農業技術・・・そして、自家採取され続けている種・・。共同出荷のように品質・均整のとれた野菜ももちろんすばらしい部分はあるのですが、京野菜に限っていえば、それよりも各生産者で昔から受け継がれてきた種・方法を尊重すべき・・・。
当ショップでは、そんな個人で市場に出荷されておられる生産者の皆さんがこだわり続けて何十年・・・何百年と受け継がれた伝統とともに個性溢れる京野菜・・・九条ねぎをお届けします。

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・少し新しくなった・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
[九条ネギ] ブログ村キーワード

京都市南区上鳥羽は、古くから九条ねぎやみず菜など京野菜の産地として有名でした。
特に、九条ねぎに関しては京野菜に関するどの図書をみても主産地として紹介されています。
上鳥羽のメインストリート(?)鳥羽街道(旧千本通り)を上がる(北に向かう)と、九条通りにでます。
そしてそこが羅城門・・・平安京(洛内)への入り口です。
羅城門を守護する東西の位置に東寺・西寺。
↑
写真は東寺の五重塔
上鳥羽は羅城門を十条まで下がったそこから南に位置しています。
上鳥羽産京野菜の特徴について詳しくは・・・・→「京野菜の歴史と上鳥羽産の特徴」(京野菜~上鳥羽特産~サイト内)
京都市内でも北(上の方)では振り売りが現在でも残っています。しかし、市内のほとんどの生産者が中央市場もしくは地方市場への出荷です。そしてそのほとんどが個人モノでの出荷。。
個人モノでの出荷(個撰出荷)は農協への共撰出荷ものとは違い、品物が生産者の家々によって随分違っています。
生産者一軒一軒それぞれで、受け継がれてきた栽培技術・・・農業技術・・・そして、自家採取され続けている種・・。共同出荷のように品質・均整のとれた野菜ももちろんすばらしい部分はあるのですが、京野菜に限っていえば、それよりも各生産者で昔から受け継がれてきた種・方法を尊重すべき・・・。
当ショップでは、そんな個人で市場に出荷されておられる生産者の皆さんがこだわり続けて何十年・・・何百年と受け継がれた伝統とともに個性溢れる京野菜・・・九条ねぎをお届けします。

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・少し新しくなった・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
[九条ネギ] ブログ村キーワード
Posted by しょうし at 15:09│Comments(0)
│nekiのこだわり!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。