2009年12月13日
野菜ソムリエ(京都)による産地見学会
先週(・・・もう一週間も経ってしまいましたか・・・)、ベジタブル&フルーツマイスター京都(ベジフル京都・通称野菜ソムリエ)の主催による金時人参産地見学会が開催され、私も少しだけお手伝いさせていただきました。

参加者は、子供さん含め25名程度。
キレイに作っていただいた資料を片手に、生産者の話・・・そして私から上鳥羽の話をさせていただき、実際に金時人参を畑から引く作業を体験していただきました。
子供さんだけでなく、大人の方も畑に入って引く作業。前日に少し雨が降ったこともあり、人参は比較的引きやすい状況です。
引いて土からでてくる人参に、歓声があがります。
実はこのとき、客観的にみてました。
消費者(・・・野菜ソムリエで専門の方なのでそういっていいのかわかりませんが・・・)の方の驚かれる表情は想定内ですが、生産者の表情が活き活きしていることに少し嬉しく思いました。
引いた人参を用意していた桶で水洗いし、包丁で面取りも体験。洗って面をとった金時人参は、色も香りも一層引き立ちます。
それを参加者に少し得意げ・・・誇らしげに教える・・・。
市場出荷をメインにしている生産者は、こういう体験があまりなかったように思えます。食べてもらった後の感想はあったとしても、人参を作るときの苦労や、流通させるまでの手間など、そして自分が作った金時人参は皆が歓声をあげるほど、香り豊かで真っ赤であることを。
私含め、非常にいい体験をさせていただきました。
こういう取り組み、今後も何らかの形で続けていければいいなぁ・・・と思います。
産地見学会の詳しい内容はいつもお世話になってます観弥さんのブログにもUPされてます。
http://kyotokanya.exblog.jp/12446286/
(こんなふり方してすいません。。。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
参加者は、子供さん含め25名程度。
キレイに作っていただいた資料を片手に、生産者の話・・・そして私から上鳥羽の話をさせていただき、実際に金時人参を畑から引く作業を体験していただきました。
子供さんだけでなく、大人の方も畑に入って引く作業。前日に少し雨が降ったこともあり、人参は比較的引きやすい状況です。
引いて土からでてくる人参に、歓声があがります。
実はこのとき、客観的にみてました。
消費者(・・・野菜ソムリエで専門の方なのでそういっていいのかわかりませんが・・・)の方の驚かれる表情は想定内ですが、生産者の表情が活き活きしていることに少し嬉しく思いました。
引いた人参を用意していた桶で水洗いし、包丁で面取りも体験。洗って面をとった金時人参は、色も香りも一層引き立ちます。
それを参加者に少し得意げ・・・誇らしげに教える・・・。
市場出荷をメインにしている生産者は、こういう体験があまりなかったように思えます。食べてもらった後の感想はあったとしても、人参を作るときの苦労や、流通させるまでの手間など、そして自分が作った金時人参は皆が歓声をあげるほど、香り豊かで真っ赤であることを。
私含め、非常にいい体験をさせていただきました。
こういう取り組み、今後も何らかの形で続けていければいいなぁ・・・と思います。
産地見学会の詳しい内容はいつもお世話になってます観弥さんのブログにもUPされてます。
http://kyotokanya.exblog.jp/12446286/
(こんなふり方してすいません。。。)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆