2008年12月11日
1年に1度の頭芋出荷・・の準備
頭芋の出荷が来週頭に決定しました。
15日(月)早朝に京都中央卸売市場で競りにかけられます。
生産者は、その準備の真っ最中。。。
以前に芋掘りの様子を記事にしました。(http://kyoyasai.seesaa.net/article/108543406.html)
掘り起こして、ずいきを切り取り、また土に埋められた頭芋は・・・・

こんな状態。。
わかりにくい・・・ですな。。

これを、一つ一つ丁寧に掃除(磨いて・・・)いきます。

これが結構手間なんです。
10月末に掘り起こされた頭芋・・。
また土に埋められ、約1ヵ月半。
芽の周りと根(髭)が腐りかけ、新しい芽を伸ばします。
1個1個丁寧に、腐りかけた部分を手で拭い取ります。
この作業が大変なんです。
腐っている部分とはいえ、土がこってりついているため、手で拭いとるのに相当な力が要ります。握力を使います。肩と腕がパンパンです。
大きさを揃えて・・・・

箱詰めしま~~~す。
手間モンです。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
「産直九条葱卸 neki*根際」
說九条ねぎを定期的にご入用の皆様・・・
ぜひ、ご相談ください。。
15日(月)早朝に京都中央卸売市場で競りにかけられます。
生産者は、その準備の真っ最中。。。
以前に芋掘りの様子を記事にしました。(http://kyoyasai.seesaa.net/article/108543406.html)
掘り起こして、ずいきを切り取り、また土に埋められた頭芋は・・・・
こんな状態。。
わかりにくい・・・ですな。。
これを、一つ一つ丁寧に掃除(磨いて・・・)いきます。
これが結構手間なんです。
10月末に掘り起こされた頭芋・・。
また土に埋められ、約1ヵ月半。
芽の周りと根(髭)が腐りかけ、新しい芽を伸ばします。
1個1個丁寧に、腐りかけた部分を手で拭い取ります。
この作業が大変なんです。
腐っている部分とはいえ、土がこってりついているため、手で拭いとるのに相当な力が要ります。握力を使います。肩と腕がパンパンです。
大きさを揃えて・・・・
箱詰めしま~~~す。
手間モンです。。。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
「産直九条葱卸 neki*根際」
說九条ねぎを定期的にご入用の皆様・・・
ぜひ、ご相談ください。。