2010年08月30日
非常事態です!
今年の猛暑、尋常じゃありません。
単なる猛暑というだけではなく、8月も終わるというのに熱帯夜がまだ続いている状況。
例年ですと、盆明けあたりからねぎの出荷をされる生産者が何軒かおられるのに、今年はすべて成長していない・・・というか、成長する前に傷んでしまっているようです。
生産者曰く、夜に25度以下にならないと成長できないとのこと。
当分、品薄状態が続きます。
さらに!!!
これだけで非常事態ではありません!!!!
ブログでは散々お話しておりますが、上鳥羽の九条ねぎは夏のねぎを天日干しして植え替え、秋・冬の九条ねぎとして出荷します。そのねぎ苗が非常~~~~に少ない状態になってしまっています。
というのも、理由は同じくこの猛暑と熱帯夜。
時折降る夕立によって水分を与えられることはいいのですが、その後に気温が下がらないために土の中で蒸せたような状態になり、根や株が傷んでいます。簡単にいうと腐ってきています。
こうなると、天日干ししたところで苗にはなりません。
日中暑い日が続いているので、仕事も進みません。
予想としては・・・・・
秋のねぎ(例年だと10月中旬以降から相当量の出荷が始まります)が相当遅れます。
苗そのものが少なくとも寒さが本格化すると株がはりますので、カサがでてきます。こうなると安定すると思いますが、それまでは少ない状態が続くので・・・・。
本当に今年の暑さ・・・・異常です。

単なる猛暑というだけではなく、8月も終わるというのに熱帯夜がまだ続いている状況。
例年ですと、盆明けあたりからねぎの出荷をされる生産者が何軒かおられるのに、今年はすべて成長していない・・・というか、成長する前に傷んでしまっているようです。
生産者曰く、夜に25度以下にならないと成長できないとのこと。
当分、品薄状態が続きます。
さらに!!!
これだけで非常事態ではありません!!!!
ブログでは散々お話しておりますが、上鳥羽の九条ねぎは夏のねぎを天日干しして植え替え、秋・冬の九条ねぎとして出荷します。そのねぎ苗が非常~~~~に少ない状態になってしまっています。
というのも、理由は同じくこの猛暑と熱帯夜。
時折降る夕立によって水分を与えられることはいいのですが、その後に気温が下がらないために土の中で蒸せたような状態になり、根や株が傷んでいます。簡単にいうと腐ってきています。
こうなると、天日干ししたところで苗にはなりません。
日中暑い日が続いているので、仕事も進みません。
予想としては・・・・・
秋のねぎ(例年だと10月中旬以降から相当量の出荷が始まります)が相当遅れます。
苗そのものが少なくとも寒さが本格化すると株がはりますので、カサがでてきます。こうなると安定すると思いますが、それまでは少ない状態が続くので・・・・。
本当に今年の暑さ・・・・異常です。

Posted by しょうし at 13:39│Comments(0)
│上鳥羽生産者が作る京野菜出荷状況