京つう

ビジネス/起業  |南区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
しょうし
しょうし
社会保険労務士にして、京野菜集荷人。
京都市南区上鳥羽地区の生産者が作る九条ねぎ・みず菜・京にんじんなどの京野菜を集荷する仕事を営む。同時に、社会保険労務士事務所を営み、生産者の側にいる経験をもって、農業に特化した事務所を目指す。
上鳥羽地域の生産者を中心にした農作業従事者の労災加入団体「京都農ゆう会」を設立、現理事長。

2010年09月05日

「ずいき」と「冬瓜」

出荷状況・・・というわけではありませんが、この時期に収穫する「ずいき」と「冬瓜」をご紹介。



「ずいき」は何度も書いてます。

上鳥羽では京都の雑煮に欠かせない頭芋の生産が盛んです。
6月に種芋を植え、水をたやさず張り続け、今の時期は「ずいき」(芋茎)がもっとも元気のいい時期です。

こんな感じ。。


R0015610.JPG


立ててみると・・・

R0015612.JPG


こんなにも太くなっています。


赤ずいきとして今の時期店頭に並ぶものと比べても太さは一目瞭然。
調理するには細いほうが好まれますが、味や食感は太いほうがいい(・・・と個人的には)思います。ただ、食べる前の準備が結構な手間です。

切るのも大変、皮を剥くのも大変。


この元気な芋茎の養分がどんどんと芋にたまっていきます。。。
頭芋の今の状態は・・・・

R0015614.JPG


まだ、茎の一部という感じ。


切り口も・・・・

R0015616.JPG


これが12月にはこんな感じになります。

R0012267.JPG



はてさて、もう一つの冬瓜ですが、特大サイズを・・・

R0015618.JPG

見事な冬瓜です。

そぼろあんかけにして食べると格別。

上鳥羽の生産者から冬瓜のことを「かも瓜」(・・・鴨瓜?)と呼んでいたとお聞きしました。恩歳83歳の大ベテランのおっちゃんです。
おっちゃんが子供の頃?百姓はじめた頃?はそう呼んでいたそうです。


何かいわれがあるのかな??


ちょっと調べてみる価値ありかも。。。



上鳥羽の生産者が作る京野菜の情報をご希望の方は、ぜひご連絡ください。



なお、情報は不定期に発送するものです。ご希望によってDMもしくはFAX、またはメール、電話。
お問合せはこちらから
TEL/FAX 075-693-6757


main-logo1.jpg


同じカテゴリー(上鳥羽生産者が作る京野菜出荷状況)の記事画像
京くわい もうすぐ出荷です!
同じカテゴリー(上鳥羽生産者が作る京野菜出荷状況)の記事
 九条ねぎ非常事態宣言、間近! (2011-02-11 00:41)
 京くわい もうすぐ出荷です! (2010-12-14 15:29)
 かもうり (2010-09-06 08:28)
 非常事態です! (2010-08-30 13:39)
 暑い中を、草引き (2010-08-24 17:04)
 ねぎがえらいことになってる! (2010-07-16 09:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。