京つう

ビジネス/起業  |南区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
しょうし
しょうし
社会保険労務士にして、京野菜集荷人。
京都市南区上鳥羽地区の生産者が作る九条ねぎ・みず菜・京にんじんなどの京野菜を集荷する仕事を営む。同時に、社会保険労務士事務所を営み、生産者の側にいる経験をもって、農業に特化した事務所を目指す。
上鳥羽地域の生産者を中心にした農作業従事者の労災加入団体「京都農ゆう会」を設立、現理事長。

2008年05月07日

九条ねぎの秘密・・・その1 

何やかんやとバタバタ過ごし、ご無沙汰してしまいました。

上鳥羽では、甘藍(カンラン)の出荷が開始されようとしており、集荷人の仕事で一番体力勝負の時期に差しかかってまいりました。

ただ、冬の京野菜は終了し、京野菜としては端境期を迎えようとしています。
さてさて、ネットショップを開店して2年。
今秋からは全面改装する予定にしています。(あくまでも予定。)


そのキーワードになる予定なのが、「九条ねぎ」。


HPを立ち上げ、ショップ開店以来、「九条ねぎ」に関する問い合わせや、「九条ねぎ」で検索していただいた方が多いことびっくりしました。


お問い合わせいただいた方々には、簡単にご説明させていただいておりますが、今日は「九条ねぎ」の秘密(?)についての話を・・・。




まずは・・・・

ボン!

IMGP3554.JPG
何だかおわかりですか?

そう、九条ねぎのぼんぼり。。^^
いわゆるネギ坊主です。

今のこの時期、上鳥羽の生産者のほとんどの畑でこのネギ坊主がみることができます。もちろん、種を採取するため・・・です。


このネギ坊主から種をとり、「九条ねぎ」として出荷することになるのですが、種の状態からどのくらいで出荷の状態になるかおわかりですか?


実はそれが、皆さん(お問い合わせしていただいた皆さん)にお伝えしていることと大きく関連してくるところでもあります。


私が常々言っている旬の時期の九条ねぎ・・・・これは、種から何と1年半以上かけて令出荷される状態になるのです。。。




・・・・・と、いい所で次回へ・・・・・・




京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」



[九条ネギ] ブログ村キーワード

同じカテゴリー(京野菜の紹介)の記事画像
京たけのこ (長岡京市にて)
春の九条ねぎ
同じカテゴリー(京野菜の紹介)の記事
 京たけのこ (長岡京市にて) (2012-04-08 21:39)
 春の九条ねぎ (2011-04-30 10:53)
 平成22年 頭芋 もうすぐ出荷です! (2010-12-13 21:35)
 ねぎ苗  (2010-09-16 13:18)
 京にんじんの実は・・・ (2010-09-10 13:08)
 枝豆の束 (2010-08-03 12:22)

Posted by しょうし at 11:12│Comments(0)京野菜の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。