京つう

ビジネス/起業  |南区

新規登録ログインヘルプ


QRコード
QRCODE
インフォメーション
【京つうからのお知らせ】
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
しょうし
しょうし
社会保険労務士にして、京野菜集荷人。
京都市南区上鳥羽地区の生産者が作る九条ねぎ・みず菜・京にんじんなどの京野菜を集荷する仕事を営む。同時に、社会保険労務士事務所を営み、生産者の側にいる経験をもって、農業に特化した事務所を目指す。
上鳥羽地域の生産者を中心にした農作業従事者の労災加入団体「京都農ゆう会」を設立、現理事長。

2010年09月10日

京にんじんの実は・・・

ちょっと必要があり、金時人参のデータをまとめたので以下に載せます。


kintokisuii.gif

これは、京都中央卸売市場に入荷する京都府内産の金時人参の推移です。
色の濃い部分が京都市内産。
それ以外の薄い部分が京都市以外・・・京都府内です。


京都市内がほとんどを占めています。京都市内=(おおよそ)上鳥羽産です。

すごいでしょ。。


ということが言いたいのではなく、入荷量の減り方です。

20年前に比べて約6分の1に減少していることが一目瞭然。


私が仕事をし始めた平成7年当時でも平成元年に比べて半減。当時で12月初旬から毎日400ケース程度運んでいました。


それが今では12月の特定の週だけ日に100ケース程度。


これだけ減少しているわけです。




価値があがったので、価格も上っている・・・。



と考えるのは大間違い。



kintokitanka.gif


実は、k単価は昔とそれほど変わっていません。
ということは、作付けが増えれば、需要が上らないことには、その分下がるということ。




何度も何度も申していますが、京人参とよばれる「真っ赤」な「甘み」と「香り」のある金時人参は上鳥羽の土壌でしか作ることができません。市場の評価はともかく、一度使ってみて評価ください。



一度使えば、上鳥羽の京人参しか使えなくなります。
(有名料理長談)


出荷はまだまだ先ですが、間引きの人参葉がもうそろそろです。。。


上鳥羽の生産者が作る京野菜の情報をご希望の方は、ぜひご連絡ください。



なお、情報は不定期に発送するものです。ご希望によってDMもしくはFAX、またはメール、電話。
お問合せはこちらから
TEL/FAX 075-693-6757


main-logo1.jpg


同じカテゴリー(京野菜の紹介)の記事画像
京たけのこ (長岡京市にて)
春の九条ねぎ
同じカテゴリー(京野菜の紹介)の記事
 京たけのこ (長岡京市にて) (2012-04-08 21:39)
 春の九条ねぎ (2011-04-30 10:53)
 平成22年 頭芋 もうすぐ出荷です! (2010-12-13 21:35)
 ねぎ苗  (2010-09-16 13:18)
 枝豆の束 (2010-08-03 12:22)
 枝豆! (2010-08-02 15:17)

Posted by しょうし at 13:08│Comments(0)京野菜の紹介
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。