2008年06月08日
THE 賀茂茄子
今日は上鳥羽産の京野菜ではない京野菜の紹介です。
夏の京野菜の代名詞・・・賀茂茄子。
賀茂茄子・・・はその名のとおり「賀茂地域」が特産ですが、京野菜のブランド化が進み、今では亀岡市や綾部市で多く生産されています。
実は昨日、賀茂茄子生産者を訪れたのです。
それがこの記事を書くキッカケ。。
訪れたのは・・・・・
ココ!
まさに、上賀茂神社の隣・・・。
上賀茂・西賀茂が賀茂茄子の発祥といわれていますが、まさにそこにお邪魔しました。

ジャン!
そして、これが正真正銘の上賀茂特産・・・賀茂茄子。
生産者の方は、自種を一切他に出すことはなく、ずっと採取続けているというものです。
(ごめんなさい、実は画像は去年のものです。。昨日は不覚にもデジカメ持っていってなかったもので・・・・・TT)
賀茂茄子の起源は(勉強不足で)わからないのですが、江戸時代の書物にその名が記されているとのことです。
最近では、キリンビールのCMに使われていることもあり、注文が殺到し、供給がまったく追いついていないとのこと。
「これ以上作付けを増やすと品質が下がる可能性があるのでできない・・」と職人気質のTさんです。
ブランド化された賀茂茄子は、会席や家庭でも使いやすいサイズに作られています。ですので、少し小さい。。野球のボールぐらいか・・。ですが、上賀茂の賀茂茄子はソフトボールより大きいのが特徴。
手にもったときのズッシリ感は、何ともいえません。
もちろん、味も絶品。。。
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
夏の京野菜の代名詞・・・賀茂茄子。
賀茂茄子・・・はその名のとおり「賀茂地域」が特産ですが、京野菜のブランド化が進み、今では亀岡市や綾部市で多く生産されています。
実は昨日、賀茂茄子生産者を訪れたのです。
それがこの記事を書くキッカケ。。
訪れたのは・・・・・
ココ!
まさに、上賀茂神社の隣・・・。
上賀茂・西賀茂が賀茂茄子の発祥といわれていますが、まさにそこにお邪魔しました。
ジャン!
そして、これが正真正銘の上賀茂特産・・・賀茂茄子。
生産者の方は、自種を一切他に出すことはなく、ずっと採取続けているというものです。
(ごめんなさい、実は画像は去年のものです。。昨日は不覚にもデジカメ持っていってなかったもので・・・・・TT)
賀茂茄子の起源は(勉強不足で)わからないのですが、江戸時代の書物にその名が記されているとのことです。
最近では、キリンビールのCMに使われていることもあり、注文が殺到し、供給がまったく追いついていないとのこと。
「これ以上作付けを増やすと品質が下がる可能性があるのでできない・・」と職人気質のTさんです。
ブランド化された賀茂茄子は、会席や家庭でも使いやすいサイズに作られています。ですので、少し小さい。。野球のボールぐらいか・・。ですが、上賀茂の賀茂茄子はソフトボールより大きいのが特徴。
手にもったときのズッシリ感は、何ともいえません。
もちろん、味も絶品。。。
京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
Posted by しょうし at 21:59│Comments(0)
│京野菜の紹介