2009年03月06日
分葱のてっぱい
さて、新年が始まったと思ったら・・・あっという間に3月。
今年の京都は異常に雨が多く・・・、となると気温も高め。
(・・・に感じます。。平年並だったらすいません聯)
春の野菜といえば、一番に思いつくのが「筍」ですね。すでに京都市場には「筍」が増えてきています。
でも、私はあえてこの野菜を推したい。連
分葱
・・・・画像なくてすいません。今度撮っておきます。。
分葱といえば、「てっぱい」です。
語源は「鉄砲和え」らしいのですが、詳しいことは知りません。讃岐地方で有名な郷土料理(フナを入れるのかな??)ということのようですが、京都でも「分葱のてっぱい」は有名です。
それぞれの家庭によって入れる具材は違うかもわかりませんが、私の家では・・・・
白味噌・白ゴマ
イカ
油揚げ
そして、分葱。
春の九条ねぎ(若葱)を分葱の代わりに使って、「九条ねぎのてっぱい」とされるところもありますが、やはり「てっぱい」は分葱です。

九条ねぎだと葱独特の苦味が後味として残りますし、柔らかさも違います。
京都でも分葱の出荷をされている生産者がおられ、2月末から出始めます。ただ、分葱は暖かいと根に養分を溜め込むのか、らっきょがはります。ここが葱との違いです。
ですので、今年のような暖かい日が続くと出荷される期間も短い・・・ということになります。
どうぞ、ご賞味を。。。。
京都産は手に入れるの難しいかなぁ・・・・・。
上鳥羽生産者は作っておられます。どうぞ私にご相談を。。^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
「産直九条葱卸 neki*根際」
說九条ねぎを定期的にご入用の皆様・・・
ぜひ、ご相談ください。。
今年の京都は異常に雨が多く・・・、となると気温も高め。
(・・・に感じます。。平年並だったらすいません聯)
春の野菜といえば、一番に思いつくのが「筍」ですね。すでに京都市場には「筍」が増えてきています。
でも、私はあえてこの野菜を推したい。連
分葱
・・・・画像なくてすいません。今度撮っておきます。。
分葱といえば、「てっぱい」です。
語源は「鉄砲和え」らしいのですが、詳しいことは知りません。讃岐地方で有名な郷土料理(フナを入れるのかな??)ということのようですが、京都でも「分葱のてっぱい」は有名です。
それぞれの家庭によって入れる具材は違うかもわかりませんが、私の家では・・・・
白味噌・白ゴマ
イカ
油揚げ
そして、分葱。
春の九条ねぎ(若葱)を分葱の代わりに使って、「九条ねぎのてっぱい」とされるところもありますが、やはり「てっぱい」は分葱です。

九条ねぎだと葱独特の苦味が後味として残りますし、柔らかさも違います。
京都でも分葱の出荷をされている生産者がおられ、2月末から出始めます。ただ、分葱は暖かいと根に養分を溜め込むのか、らっきょがはります。ここが葱との違いです。
ですので、今年のような暖かい日が続くと出荷される期間も短い・・・ということになります。
どうぞ、ご賞味を。。。。
京都産は手に入れるの難しいかなぁ・・・・・。
上鳥羽生産者は作っておられます。どうぞ私にご相談を。。^^
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
旬な情報をお届けします・・・
↓
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

京野菜の伝統産地・上鳥羽のことが知りたければ・・・・
「京野菜~上鳥羽特産~」
「産直九条葱卸 neki*根際」
說九条ねぎを定期的にご入用の皆様・・・
ぜひ、ご相談ください。。
Posted by しょうし at 11:29│Comments(0)
│京野菜の紹介